Wednesday, March 13, 2019

Bibliography on the History of Lexicography 辞書学に関する文献

Bibliography on the History of Lexicography


Books and articles in the first section (above) are written in English and those in the second section (below) in Japanese.


Abercrombie, David: Fifty Years in Phonetics (Edinburgh: Edinburgh University Press, 1991)

Abercrombie, David: “The Indication of Pronunciation in Reference Books,” in In Honour of A. S. Hornby (Oxford: Oxford University Press, 1978) pp. 119-126

Akimoto, M.: Indiomaticity (Tokyo: Shinozaki Shorin, 1983)

Al-Kasimi, Ali M.: Linguistics and Bilingual Dictionaries (Leiden: E. J. Brill, 1977))

Allen, Robert E. “A Concise History of the COD,” in R. R. K. Hartmann ed. (1986) pp. 1-11

Alston, Robin C.: A Bibliography of the English Language from the Invention of Printing to the Year 1800 (A Corrected Reprint of Volumes I-X. Ilkley: Janus Press, 1974)

Anderson, James David: “The Development of the English-French, French-English Bilingual Dictionary: A Study in Comparative Lexicography,” English Bilingual Dictionary: A Study in Comparative Lexicography, Supplement to Word Vol. 28, No. 3 (1972)

Andresen, Julie Tetel: Linguistics in America 1769-1924 (London and New York: Routledge, 1990)

Bailey, Richard W., ed.: Dictionaries of English, Prospects for the Record of Our Language (Cambridge: Cambridge University Press, 1987)

Battenburg, John D.: English Monolingual Learners’ Dictionaries (Lexicographica, Series Maior 39. Tübingen: Niemeyer, 1991)

Benson, Morton, Evelyn Benson and Robert Ilson: Lexicographic Description of English (Amsterdam: John Benjamins Publishing Company, 1986)

Boswell, James: Life of Johnson (The World’s Classics. Oxford: Oxford University Press, 1980)『サミュエル・ジョンソン伝1』(中野好之訳、みすず書房、1981

Bray, Laurent: “Richelet’s ‘DICTIONNAIRE FRANÇOIS’(1680) as a Source of ‘LA PORTE DES SIENCES’ (1682) and Le Roux’s ‘DICTIONAIRE COMIQUE’ (1718)” in The History of Lexicography (1986, Amsterdam: John Benjamins Publishing Company)

British Museum General Catalogue of Printed Books (London: Trustees of British Museum, 1959-66)

Bronstein, Arthur J.: “The History of Pronunciation in English-Language Dictionaries,” in The History of Lexicography (Amsterdam: John Benjamins Publishing Company, 1986) pp. 23-33

Burchfield, Robert, ed.: Studies in Lexicography (Oxford: Clarendon Press, 1987)

Burchfield, Robert: “The Oxford English Dictionary, Past, Present, and Future,” Philologia Anglica (Tokyo: Kenkyusha, 1988) pp. 425-440

Burkett, Eva Mae: American Dictionaries of the English Language Before 1861 (Metuchen & London: Scarecrow Press, 1979)

Béjoint, Henri: “The Foreign Student’s Use of Monolingual English Dictionaries: A Study of Language Needs and Reference Sills,” Applied Linguistics Vol. II, No. 3 (1981) pp. 207-222

Béjoint, Henri: Tradition and Innovation in Modern English Dictionaries (Oxford: Oxford University Press, 1994)

Caedel, E. B. : ‘Introduction,’ in Brinkley’s Japanese-English Dictionary (Cambridge, England and The University of Michigan Press (Ann Arbor, USA), 1963)

Chapman, Robert. W.: Johnsonian Bibliography, A Supplement to Courtney (Delaware: Oak Knoll Books and Gerald M. Goldberg, 1984)

Chien, D. & T. Creamer: ”A Brief History of Chinese Bilingual Lexicography,” in The History of Lexicography (Amsterdam: John Benjamins Publishing Company, 1986) pp. 35-45

Claes, Frans M.: A Bibliography of Netherlandic Dictionaries (München: Kraus International Publications, 1980)

Close, R. A.: English as a Foreign Language (Second Edition, London: George Allen & Unwin, 1977)

Collinson, W. E.: “Comparative Synonyms,” Transactions of the Philological Society (London: Asher, 1939) pp. 54-77

Collison, Robert L.: Dictionaries of English and Foreign Languages (Second Edition. New York: Hafner Publishing Company, 1971)

Collison, Robert L.: A History of Foreign-Language Dictionaries (London: Andre Deutsch, 1982)

Commager, Henry Steele: “Schoolmaster to America,” Introductory Essay of Noah Webster’s American Spelling Book (New York: Columbia University, 1962)

Cooney, Barbara: The American Speller: An Adaptation of Noah Webster’s Blue-backed Speller (New York: Thomas Y. Crowell Company, 1960)

Courtney, William Prideaux, and David Nichol Smith: A Bibliography of Samuel Johnson (Delaware: Oak Knoll Books and Gerald M. Goldberg, 1984)

Cowie, Anthony P.: “The Place of Illustrative Material and Collocations in the Design of a Learner’s Dictionary.” in In Honour of A. S. Hornby (Oxford: Oxford University Press, 1978) pp. 127-139

Cowie, Anthony P.: “The Treatment of Collocations and Idioms in Learners’ Dictionaries,” Applied Linguistics Vol. II, No. 3 (1981) pp. 223-235

Cowie, Anthony P., ed.: Lexicography and Its Pedagogic Applications. Applied Linguistics Vol. II, No. 3 (1981)

Cowie, Anthony P.: “Lexicography and Its Pedagogic Applications: an Introduction,” Applied Linguistics Vol. II, No. 3 (1981) pp. 203-206

Cowie, Anthony P.: “On Specifying Grammar: on Specifying Grammatical Form and Function,” in Lexicography: Principles and Practice (London: Academic Press, 1983) pp. 99-107

Cowie, Anthony P.: “The Pedagogical/ Learner’s Dictionary,’ in Lexicography: Principles and Practice (London: Academic Press, 1983) pp. 135-152

Creswell, Thomas J.: Usage in Dictionaries and Dictionaries of Usage (Publication of the American Dialect Society, Nos. 63-64. Alabama: University of Alabama Press, 1975)

Dohi, Kazuo: “Usage and Usage Notes”『小島義郎教授還暦記念論文集』(研究社、1988) pp. 3-16

Drysdate, Patrick: “The Role of Examples in a Learner’s Dictionary,” in The Dictionary and the Language Learner (1987) pp. 213-223

Dubois, Jean: “Models of the Dictionary: Evolution in Dictionary Design,” Applied Linguistics Vol. II, No. 3 (1981) pp. 236-249

Friend, Joseph H.: The Development of American Lexicography 1798-1864 (The Hague: Mouton, 1967)

Fries, Charles C. and A. Aileen Traver: English Word Lists; A Study of Their Adaptability for Instruction (Ann Arbor: The George Wahr Publishing Company, 1940)

Fry, Danby P.: “On Some English Dictionaries,” Transactions of Philological Society (London: Asher, 1859) pp. 257-272

Gimson, A. C.: “Towards an International Pronunciation of English,” in In Honour of A. S. Hornby (Oxford: Oxford University Press, 1978) pp. 45-53

Gimson, A. C.: “Pronunciation in EFL Dictionaries,” Applied Linguistics Vol. II, No. 3 (1981) pp. 250-262

Ginzburg, R. S. et. al.: A Course in Modern English Lexicology (Moscow: Vyssaja Skola, 1979)

Gove, Philip B.: “Survey of the History of English Synonymy,” in Webster’s Dictionary of Synonyms (Springfield: G. & C. Merriam Co., 1951) pp. vii-xxviii

Green, Jonathon (1996) Chasing the Sun - Dictionary-Makers and the Dictionaries They Made (London: Jonathan Cape)『辞書の世界史』三川基弘、朝日新聞社、1999

Greenbaum, Sidney: Verb-Intensifier Collocations in English (The Hauge: Mouton, 1970)

Greenbaum, Sidney: “Some Verb-Intensifier Collocations in American and British English,” American Speech Vol. 49, Nos. 1-2 (1974) pp. 79-89

Haas, Mary R.: “What Belongs in a Bilingual Dictionary?,” in Problems in  Lexicography (Bloomington: Indiana University, 1967) pp. 45-50

Hanks, Patrick: “Evidence and Intuition in Lexicography,” Meaning and Lexicography (Amsterdam: John Benjamins Publishing Company, 1990) pp. 31-41

Hartmann, R. R. K.: “Review Article: Dictionaries, Learners, Users: Some issues in lexicography,” Applied Linguistics Vol. 11, No. 3 (1981) pp. 297-302

Hartmann, R. R. K.: “Style Values: Linguistic Approaches and Lexicographical Practice,” Applied Linguistics Vol. 11, No. 3 (1981) pp. 263-273

Hartmann, R. R. K., ed.: Lexicography: Principles and Practice (London: Academic Press, 1983)『辞書学-その原理と実際』木原研三・加藤知己翻訳監修(三省堂, 1984

Hartmann, R. R. K.: “Theory and Practice in Dictionary-making,” in Lexicography: Principles and Practice (London: Academic Press, 1983) pp. 3-11

Hartmann, R. R. K., ed. (1986) The History of Lexicography: Papers from the Dictionary Research Centre Seminar at Exeter, March, 1986 (Amsterdam: John Benjamins Publishing Company)

Hartmann, R. R. K.: “The User’s Perspective,” in Dictionaries of English (Cambridge: Cambridge University Press, 1987) pp. 121-135

Hayakawa, Isamu: “The Indication of Pronunciation in English Dictionaries during the 18th and 19th Centuries, and its Influence on English-Japanese Lexicography”『人間と環境人間環境学研究所研究報告』第3 (1999) pp. 23-34

Hayakawa, Isamu (2001) Methods of Plagiarism--A History of English-Japanese Lexicography (Tokyo: Jiyusha)

Herbst, T.: “A Proposal for a Valency Dictionary of English,” in A Spectrum of Lexicography (edited by Robert F. Ilson, John Benjamins Publishing Company, 1987) pp. 29-48

Hill, A. A.: “The Use of Dictionaries in Language Teaching,” in Readings in Applied English Linguistics (H. B. Allen, ed. New York: Appleton-Century-Crofts, 1958) pp. 439-443

Hornby, Albert S.: A Guide to Patterns and Usage in English (London: Oxford University Press, 1954)

Hornby, Albert S.: Guide to Patterns and Usage in English (Tokyo: Kenkyusha. 1956)

Hornby, Albert S.: “With A. S. Hornby --An Interview during His Recent Visit to Japan” 『英語教育』第18巻第10号(1970pp. 70-74

Householder, Fred W., and Sol Saporta, eds.: Problems in Lexicography (Publications of Indiana University Research Center in Anthropology, Folklore, and Linguistics, 21. Bloomington: Indiana University Press, 1962)

Hulbert, James Root: Dictionaries British and American (Revised Edition. London: Andre Deutsch, 1968)『英米の辞書』中西秀夫訳(北星堂、1957

Ichikawa, Sanki (市河三喜): Collected Writings of Sanki Ichikawa (Tokyo: Kaitakusha, 1966)

Ilson, Robert: “Etymological information: can it help our students?” English Language Teaching Journal Vol. 37, No. 1 (1983) pp. 76-82

Ilson, Robert F., ed.: Dictionaries, Lexicography, and Language Learning (ELT Documents, No. 120. Oxford: Pergamon, 1984)

Ilson, Robert F.: Lexicography: An Emerging International Profession (Manchester: Manchester University Press, 1986)

Ilson, Robert F.: “Lexicographic Archaeology: Comparing Dictionaries of the Same Family,” in The History of Lexicography (Amsterdam: John Benjamins Publishing Company, 1986) pp. 127-136

Ilson, Robert F.: “Illustrations in Dictionaries,” The Dictionary and the Language Learner: Papers from the EURALEX Seminar at the University of Leeds, 1-3 April 1985. Lexicographica. Series Maior. Vol. 17 (Tübingen: Max Niemeyer Verlag, 1987) pp. 193-212

Jain, Mahavir P.: “On Meaning in the Foreign Learner’s Dictionary,” Applied Linguistics Vol. II, No. 3 (1981) pp. 274-286

Jespersen, Otto: Modern English Grammar II (London: George Allen & Unwin, 1914)

Jespersen, Otto: The Philosophy of Grammar (London: George Allen & Unwin, 1924)

Jespersen, Otto: Analytical Syntax (London: George Allen & Unwin, 1937)

Kister, K. F.: Dictionary Buying Guide: A Consumer Guide to General English-Language Wordbooks in Print (New York: R. R. Bowker, 1977)

Krapp, George Philip: The English Language in America Vol. I (New York: Frederick Ungar Publishing Co., 1960)

Laird, Charlton: Language in America (Originally published, New York and Cleveland: The World Publishing Company, 1970. Reprinted. Englewood Cliffs, London: Prentice-Hall, 1972)

Landau, Sidney I.: Dictionaries, The Art and Craft of Lexicography (Cambridge: Cambridge University Press, 1984) 『辞書学のすべて』(小島義郎・増田秀夫・高野嘉明訳、研究社出版、1988

Leavitt, Robert Keith: Noah’s Ark, New England Yankees and the Endless Quest (Springfield: G. & C. Merriam, 1947) 『青表紙の奇跡-ウエブスター大辞典の誕生と歴史』(稲村松雄桐原書店, 1984 断り書きはないがこの本の大部分は Leavitt の著作を翻訳したものである)

Lemmens, Marcel and Herman Wekker: Grammar in Learners’ Dictionaries (Lexicographica, Series Maior 16. Tübingen: Niemeyer, 1986)

Lewis, J. W.: “New Directions in Pronunciation Transcription,” in In Honour of A. S. Hornby (Oxford: Oxford University Press, 1978) pp. 183 -189

Lindblad, Karl-Erik: Noah Webster’s Pronunciation and Modern New England Speech (Upsala: A.-B. Ludequistska Bokhandeln, Cambridge: Harvard University Press, 1954)

Mackin, R.: “On Collocations: ‘Words shall be known by the company they keep’,” in In Honour of A. S. Hornby (Oxford: Oxford University Press, 1978) pp. 149-65

Malkiel, Yakov: ‘A Typological Classification of Dictionaries on the Basis of Distinctive Features’, in Problems in Lexicography. Edited by Fred W. Householder and Sol Saporta. (Bloomington: Indiana University Press, 1962) pp. 3-24.

Mathews, Mitford McLeod: A Survey of English Dictionaries (London: Oxford University Press, 1933)

Mathews, Mitford McLeod: The Beginnings of American English (Chicago: The University of Chicago Press, 1963)

Matoré, G.: Histoire des dictionnaires français (Paris: Larousse, 1968)

Matthews, P. H.: “Problems of Selection in Transformational Grammar,” Journal of Linguistics, Vol. 1, No. 1 (1964) pp. 35-47

McArthur, Tom: “Thematic Lexicography,” in The History of Lexicography (Amsterdam: John Benjamins Publishing Company, 1986) pp. 157-166

McArthur, Tom: Worlds of Reference: Lexicography, Learning and Language from the Clay Tablet to the Computer (Cambridge: Cambridge University Press, 1986) トム・マッカーシー『辞書の世界史』(光延明洋訳三省堂, 1991

McCorduck, Edward Scott: Grammatical Information in ESL Dictionaries (Lexicographica, Series Maior 48. Tübingen: Niemeyer, 1993)

McCracken, David: ‘The Drudgery of Defining: Johnson’s Debt to Bailey’s DICTIONARIUM BRITANNICUM,’ Modern Philology, LXVI (1969) pp. 338-341

Mencken, H. L.: The American Language: An Inquiry into the Development of English in the United States (Fourth Edition. New York: Alfred A. Knopf, 1937)

Mencken, H. L.: The American Language: An Inquiry into the Development of English in the United States, Supplement II (New York: Alfred A. Knopf, 1948)

Monaghan, E. J.: A Common Heritage, Noah Webster’s Blue-Back Speller (Hamden: Archon Books, 1983)

Morton, Herbert C.: The Story of Webster’s Third: Philip Gove’s Controversial Dictionary and its Critics (Cambridge: Cambridge University Press, 1994) 『ウエブスター大辞典物語』(土肥和夫・中本恭平・東海林宏司訳、大修館書店、1999

Morton, Herbert C.: The Story of Webster’s Third: Philip Gove’s Controversial Dictionary and its Critics (Cambridge: Cambridge University Press, 1994)

Moss, Richard J.: Noah Webster (Boston: Twayne Publishers, 1984)

Murray, James A. H.: The Evolution of English Lexicography (Oxford: The Clarendon Press, 1900) Reprinted in International Journal of Lexicography Vol. 6, No. 2 (1993) pp. 101-122.

Nagai, T.: ‘“Kana” in English Dictionaries,’ The English Teachers’ Magazine Vol. X, No. 1 (1916) pp. 24-25

National Union Catalog Pre-1956 Imprints, The (London and Chicago: Mansell Information/ Publishing Limited, 1968-81)

Nida, E. A.: “Analysis of Meaning and Dictionary Making.” IJAL Vol. XXIV. No. 4 (1958) pp. 279-292

Nida, Eugene A.: Componential Analysis of Meaning (Mouton: The Hague, 1975) 『意味の構造  成分分析』升川潔他訳(研究社出版, 1977)

Noyes, Gertrude E.: “The Critical Reception of Johnson’s Dictionary in the Later Eighteenth Century,” Modern Philology LII (1955) pp. 175-191

Noyes, Gertrude E.: “The Beginnings of the Study of Synonyms in England,” PMLA LXVI (1951) pp. 951-970

Ogilvie, Joseph: John Ogilvie, Lexicographer, A Biographical Sketch (Aberdeen: John Rae Smith, 1902)

Onions, Charles T.: An Advanced English Syntax (London: Kegan Paul, Trench, Trubner, 1904)

Osselton, Noel E.: “The History of English-Language Dictionaries,” in Lexicography: Principles and Practice (London: Academic Press, 1983) pp. 13-21

Osselton, Noel E.: Chosen Words: Past and Present Problems for Dictionary Makers (Exeter: University of Exeter Press, 1994)

O’Neill, R. K.: English-Language Dictionaries 1604-1900 -- The Catalogue of the Warren N. and Suzanne B. Cordell Collection (New York, Westport, London: Greenwood Press, 1988)

Palmer, Harold E.: A Grammar of Spoken English (Cambridge: W. Heffer and Sons, 1924)

Palmer, Harold E.: “A Short History of English Phonetic Notation from 1877,” in The Principles of English Phonetic Notation (The Institute for Research in English Teaching, Kaitakusya, 1925)

Palmer, Harold E: An Essay in Lexicology in the form of Specimen Entries in some possible New-Type Dictionary (A Report to the Eleventh Annual Conference of the I.R.E.T. Tokyo: Institute for Research in English Teaching, Department of Education, 1934)

Palmer, Harold E: The New Method Grammar (London: Longmans, Green and Co., 1938)

Read, Allen Walker: “Competing Lexicographical Traditions in America,” in The History of Lexicography (Amsterdam: John Benjamins Publishing Company, 1986) pp. 197-206

Read, Allen Walker: “The Spread of German Linguistic Learning in New England during the Lifetime of Noah Webster,” American Speech Vol. XLI, No. 1 (1967) pp. 163-181

Reddick, Allen: The Making of Johnson’s Dictionary 1746-1773 (Cambridge: Cambridge University Press, 1990)

Reed, Jr., Joseph W.: “Noah Webster’s Debt to Samuel Johnson,” American Speech Vol. XXXVII, No. 2 (1962) pp. 95-105

Rey, Alain: “Definitional Semantics: its Evolution in French Lexicography,” in Meaning and Lexicography (Amsterdam: John Benjamins Publishing Company, 1990) pp. 43-55

Robins, R. H.: “Polysemy and the Lexicographer,” in Studies in Lexicography (Oxford: Clarendon Press, 1987) pp. 52-75

Rollins, Richard M.: The Long Journey of Noah Webster (Philadelphia, Pennsylvania: The University of Pennsylvania Press, 1980) 『ウェブスター  辞書の思想』瀧田佳子訳(東海大学出版会、1983

Scheurweghs, G.: “English Grammars in Dutch and Dutch Grammars in English in the Netherlands before 1800,”English Studies XLI (1960) pp. 129-167

Sheldon, Esther K.: “Pronouncing Systems in Eighteenth-Century Dictionaries,” Language Vol. 22, No. 1 (1946) pp. 27-41

Sheldon, Esther K.: “Walker’s Influence on the Pronunciation of English,” PMLA 62 (1947), pp.130-146.

Shimpson, John A.: “Nathaniel Bailey and the Search for a Lexicographical Style,” in Lexicographers and their Works (Exeter: University of Exeter Press, 1989) pp. 181-191

Simpson, David: The Politics of American English, 1776-1850 (Oxford: Oxford University Press, 1986)

Sinclair, J. M., ed.: Looking Up, An Account of the COBUILD Project in Lexical Computing (London: Collins, 1986)

Skeel, Emily Ellsworth Ford: A Bibliography of the Writings of Noah Webster (Edited by E. H. Carpenter, Jr. New York: The New York Public Library, 1958)

Slater, R. J.: “Noah Webster, Founding Father of American Scholarship and Education,” in Noah Webster’s First Edition of An American Dictionary of the English Language (San Francisco: Foundation for American Christian Education, 1967) pp. 11-27

Sledd, James Hinton and Gwin Jackson Kolb: Dr. Johnson’s Dictionary, Essays in the Biography of a Book (Chicago: The University of Chicago Press, 1955)

Starnes, De Witt T. and Gertrude E. Noyes: The English Dictionary from Cawdrey to Johnson 1604-1755 (New York: The University of North Carolina Press, 1946)

Stein, Gabriele: The English Dictionary: Past, Present and Future (Exeter: University of Exeter Press, 1984)

Stein, Gabriele: ‘Illustrations in Dictionaries,’ International Journal of Lexicography Vol. 4, No. 2 (1991) pp. 99-127

Stein, Gabriele: “Introductory Materials,” in The English Dictionary from Cawdrey to Johnson 1604-1755 (New Edition. Amsterdam: John Benjamins Publishing Company, 1991b)

Stephen, Sir Leslie and Sir Sidney Lee: The Dictionary of National Biography (63 volumes. London: Humphrey Milford, 1921-1973)

Strevens, Peter ed.: In Honour of A. S. Hornby (Oxford: Oxford University Press, 1978)

Strevens, Peter: “The Effectiveness of Learners’ Dictionaries,” in Studies in Lexicography (edited by R. Burchfield, Oxford: The Clarendon Press, 1987) pp. 76-93

Sweet, Henry: New English Grammar Part I (Oxford: The Clarendon Press, 1900)

Sweet, Henry: The Practical Study of Languages (First published by J. M. Dent & Sons, 1899. London: Oxford University Press, 1964)

Sykes, J. B.: “From A to Zen ― The Revision of the Concise and Pocket Oxford Dictionaries―”『英語青年』第125巻第5 (1979) pp. 12-15

Tomaszczyk, Jerzy: “Issues and Developments in Bilingual Pedagogical Lexicography,” Applied Linguistics Vol. 11, No. 3 (1981) pp. 287-296

Tomaszczyk, Jerzy: “On Bilingual Dictionaries,” in Lexicography: Principles and Practice (London: Academic Press, 1983) pp. 41-52

Toyoda, Minoru: “A Brief History of English Studies in Japan”『市河博士還暦祝賀論文集  (III) 』(研究社、1948pp. 133-148

Trench, R. C.: On Some Deficiencies in Our English Dictionaries (London: J. W. Parker,  1857)

Ullmann, Stephen: The Principles of Semantics, A Linguistic Approach to Meaning (Second Edition, Glasgow-Oxford: Glasgow University Publishing, 1959) 『言語と意味』(池上嘉彦訳大修館書店, 1969

Urdang, L.: “Review of The BBI Combinatory Dictionary of English: A Guide to Word Combinations.” Verbatim Vol. 14, No. 2 (1987) pp. 20-21

Vancil, David E.: Catalog of Dictionaries, Word Books, and Philological Texts, 1440-1900 (Westport: Greenwood Press, 1993)

Weinbrot, H. D., ed.: New Aspects of Lexicography (The Hague: Mouton; Prague, Academia, 1971a)

Weinbrot, H. D.: ‘Samuel Johnson’s Plan and Preface to the Dictionary: The Growth of a Lexicographer’s Mind,’ in New Aspects of Lexicography (The Hague: Mouton; Prague, Academia, 1971b) pp. 73-94

Wells, R. A.: Dictionaries and the Authoritarian Tradition (The Hague: Mouton, 1973)

West Michael: A General Service List of English Words (London: Longmans, Green, 1953)

Wheatley, Henry B.: “Chronological Notices of the Dictionaries of the English Language,” Transactions of the Philological Society (London: Asher, 1865) pp. 218-293

Whitcut, Janet: “Usage Notes in Dictionaries: The Needs of the Learner and the Native Speaker,” in Dictionaries, Lexicography and Language Learning (edited by R. Ilson. Oxford: Pergamon Press, 1985) pp. 75-80

Whitehall, Harold E.: “The Development of the English Dictionary,” in Webster’s New World Dictionary of the American Language (Encyclopedic Edition, Cleveland and New York: The World Publishing Company, 1953) pp. xxxiii-xxxv

Willinsky, John: Empire of Words: The Reign of the OED (Princeton University Press, 1994)

Worcester, Joseph Emerson: “History of English Lexicography,” in A Dictionary of the English Language (London: Sampson Low, 1860) pp. liii-lvii

Yasui, Minoru: “Noah Webster as a Reformer of Spelling” 『英語学』 23 (1980) pp. 110-117

Zgusta, Ladislav: “Translational Equivalence in the Bilingual Dictionary,” in Lexicographica. Series Maior Vol. 1 (Tübingen: Max Niemeyer Verlag, 1984) pp. 147-154


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


秋本 実治 『英語イディオムの研究』(篠崎書林, 1986

阿知波五郎 「明治初期の医学関係辞書の性格」『英学史研究』第12 (1979) pp. 111-120

荒尾示貞秀 「辞書史の面からみた現代の国語辞書」『日本語学』第2巻第6号(1983pp. 41-48

荒川 清秀 『近代日中学術用語の形成と伝播 地理学用語を中心に』(白帝社、1997

荒木伊兵衞 『日本英語学書誌』(創元社、1931

荒木 一雄 『講座・学校英文法の基礎別巻 語法研究法/総索引』(研究社出版, 1985

アルク編 『別冊 The English Journal 英語の辞書カタログ 辞書 550』(アルク, 1983

アレン, R. E. 「COD 小史」(松本理一郎・東信行・中尾啓介訳)LEXICON 17 (1988pp. 125-141

安藤 貞雄 「英和辞典の諸問題 -定義を中心に-」『英語教育』第18巻第7 (1969) pp. 39-43

飯泉 新吾 『丸善百年史 資料編』(丸善株式会社、1981

池田 哲郎 「江戸時代の本邦英学書志 (1)  -蘭系英学書について-」『日本英学史学会研究報告』第42 (1966) pp. 1-7

池田 哲郎 「Noah Webster の辞書と綴字書を巡って」『静岡女子大学研究紀要』第14 (1968) pp. 1-19

石井 研堂 「明治初期に出版したる英和辞書類」『新旧時代』第3年第2 (1927) pp. 42-51

石井 研堂 『中村正直伝』(1907

石井 光治 「わが国最初の英和辞書について」『神戸外大論叢』第4巻第2 3 (1953) pp. 18-25

石井 光治 「英和辞典の歴史」『神戸外大論叢』第11巻第5 (1961) p. 77-91

石井 光治 「英和辞典から見た訳語の形成」『日本英学史研究会研究報告』第66 (1966) pp. 1-6

石川林四郎 「パーマ氏の貢献とその思出」The Bulletin of the Institute for Research in English Teaching 123 (1936) pp. 18-21

石橋幸太郎監 『現代英語学辞典』(成美堂, 1973

石原 千里 「『英語階梯』と Lindley Murray のスペリングブックについて」『英学史研究』第13 (1980) pp. 139-154

石原 千里 「『英語階梯』-我が国最初のスペリングブック-とその原本について」『中部地区英語教育学会紀要』第9 (1980)

石原 千里 「万延元年遣米使節一行の将来本について」『英学史研究』第14 (1981) pp. 185-215

石原 千里 「『エゲレス辞書和解』とその編者たち」『英学史研究』第17(1984) pp. 109-124

維新史学会(代表・丸山国雄)『幕末維新外交資料集成 第四巻』(外務省蔵版、1944

井田 好治 「薩摩の英学(一)-その前史と「薩摩辞書」-」『鹿児島大学分科報告』第13号(1963) pp. 137-163

井田 好治 「英文法訳語の発達-特に八品詞を中心として-」『言語研究』(九州大学教養部言語研究会)第2 (1966) pp. 18-28

井田 好治 「明治期における英文法範疇・訳語の変遷」『言語研究』(九州大学教養部言語研究会)第4 (1968) pp. 17-25

井田 好治 「日本における英和辞書発達小史」『横浜国立大学人文 紀要 第2類  語学・文学』27 (1980) pp. 1-17

井田 好治 「日本の初期英語辞典」『英語青年』第127巻第1 (1981) pp. 35-   38

井田 好治 「日本の英語辞書発達小史-その前史と明治英学の到達点まで-」『長崎原本『諳厄利亜興学小筌』『諳厄利亜語林大成』研究と解説』(大修館書店、1982pp. 199-244

井田 好治 「「熟語」というコトバの成立とその周辺」『浜松短期大学英語英文学会』創刊号 (1987) pp. 3-12

井田好治・永嶋大典『諳厄利亜語林大成(大槻本)解説』(雄松堂書店、1976

市河 三喜 「英語教育総説」『新英語教育講座 第1巻』(改訂版、研究社、1956) pp. 1-65

市河 三喜 Collected Writings of Sanki Ichikawa (開拓社、1966

伊藤 信 「英学者 子安峻」『大垣市図書館館報』第63号、第64 (1938)

伊東彌之助 「咸臨丸の渡米と福澤諭吉」『三田評論』681 (1969) pp. 33-38

稲村 松雄 『講座・英語教授法第7巻 語い・連語の指導』(研究社出版, 1970

稲村 松雄  「辞書編集ノート」『ジャック・アンド・ベティーから21世紀へ』(桐原書店, 1993pp. 143-168

乾 亮一 「辞書を読む楽しさ」『英語青年』第106巻第6 (1960) pp. 17-19

犬飼 守薫 「辞書と国語教育-大槻文彦の隠れたる業績-」『解釈』第27 5 (1981) pp. 58-62

井上 十吉 「辞書編纂の苦心」『井上英和中辞典』(至誠堂、1919

今里智晃・土家典生『英語の辞書と語源』(大修館書店、1984

伊村 元道 『パーマーと日本の英語教育』(大修館書店、1997

岩崎 克己 『柴田昌吉伝』(一誠堂、1935

岩崎 克己 「黎明期における英文和訳」『英文学研究』第18巻第2 (1938) pp.216-258

岩崎 克己 「徳川時代に於ける英語辞書の舶載」『書物展望』昭和163月号 (1941) pp. 180-191

岩崎研究会編 『英語辞書の比較と分析 第1集』(研究社出版、1981

岩崎研究会編 『英語辞書の比較と分析 第2集』(研究社出版、1981

岩崎研究会編 『英語辞書の比較と分析 第3集』(研究社出版、1989

岩崎研究会編 『英語辞書の比較と分析 第4集』(研究社出版、1989

岩崎 民平 『岩崎民平文集』(研究社、1985

ウイリアムズ (S. Wells Williams) 『ペリー日本遠征随行記』(洞富雄訳、雄松堂書店、1970

     って」『名古屋学院大学論集 社会科学篇』第25巻第4 (1989) pp. 173-202

上田萬年・橋本進吉 『古本節用集の研究』(勉誠社出版部, 1968

上田 萬年 「日本大辞書編纂に就きて」『国語のため』(1895、冨山房の附録)pp. 299-331

上田 萬年 『国語のため』(訂正再版、冨山房、1897

上野 景福 「辞書の背後を覗く  ファウラーの生き方」『私の辞書』(小林英夫編、丸善、1973pp. 24-30

上野 景福 「薩摩藩のウェブスター」『英語青年』第134巻第2 (1988) p. 7

上野 景福 「前島密の拝んだウェブスター」『英語青年』第134巻第3 (1988) p. 31

上野 景福 「幕末のウェブスター」『英語青年』第134巻第4 (1988) p. 31

上野 景福 「明治時代とウェブスター三つの影響」『英語青年』第134巻第5 (1988) p. 7

鵜沢 伸雄 『英語辞書の周辺』(三省堂、1983

楳垣 実 「英和辞典の語義記述の検討(4)」『英語教育』第22巻第4 (1973) pp. 36-37

楳垣 実 「辞書類に見えた外来語」『外来語研究』第二輯 (1933) pp. 16-32

楳垣 実 「西京版「英吉利単語篇」其他」『書物展望』第311月号 (1933) pp. 419-420

楳垣 実 『舶来語・古典語典』(東峰出版、1962)

江沢 哲也 「「薩摩辞書」の熟語」『昭和大学教養部紀要』7(1976) pp. 65-73

江利川春雄 「小学校用文部省英語読本について」日本英語教育史学会第8回全国大会研究発表レジメ(1992

大阪女子大学付属図書館『大阪女子大学蔵 日本英学資料解題』(大阪女子大学付属図書館発行, 1962

大阪女子大学付属図書館『大阪女子大学蔵 蘭学英学資料選』(大阪女子大学付属図書館発行、1991

大塚高信・中島文雄共編 「主要英語辞典解説」『新言語学辞典』(研究社, 1982

大橋 敦夫 『洋学資料研究文献目録 ‘88  (稿-語学研究篇-』(編者発行、1990

大槻 如電 『新撰洋学年表』(六合館・開成館、1927

大槻如電原著・佐藤栄七増訂『日本洋学編年史』(錦正社、1965

大槻 文彦 『百科全書  言語』(文部省、1879

大槻 文彦 「和蘭字典文典の訳術起源」『史学雑誌』第9編第3号、第6 (1898)

大槻 文彦 『箕作麟祥伝』(呉文聰発行者、1907

大槻 文彦 『文明源流草書』(大正2年、 1913

大槻 文彦 「我邦蘭学勃興の原因」『日本及び日本人』第646号(1915

大槻文彦著・山田俊雄編集責任 『私版 日本辞書 言海』(大修館書店、1979

大友 信一 「蘭学者はどのように工夫して西洋語を音訳したか」『辞書・外国資料による日本語研究』(大友信一博士還暦記念論文集刊行会編、和泉書院、1991pp. 419-442

大西 雅雄 『パーマー博士と英語教授理論』(開拓社、1969

大村 喜吉 「齋藤英和中辞典編纂の過程」『岩崎民平教授還暦記念 英語英 岩崎民平教授還暦記念  英語英 米文学論集』(研究社、1954pp. 245-258

大村 喜吉 『斎藤秀三郎 -その生涯と業績』(吾妻書房、1960

大村 喜吉 「井上十吉研究序説」『日本英学史研究報告』第25 (1965) pp. 1-9

大村 喜吉 「英学を支えた人々 福沢諭吉」(その1、2、3)『英語青年』第111巻第1-3 (1965) pp. 6-7, pp. 18-19, pp. 30-31

大村喜吉 「英学を支えた人々 井上十吉」(その1、2、3、4)『英語青年』第1118-10号、第112巻第1 (1965-1966) pp. 36-37, pp. 28-29, pp. 34-35, pp. 22-23

大村喜吉・高梨健吉・出来成訓共編 『英語教育史資料 第4巻 英語辞書・雑誌史ほか』(東京法令出版, 1980

岡倉由三郎 「国語の整理と浄化」『英語青年』第69巻第6 (1933) pp. 186-188

岡倉由三郎 『英語教育』(研究社、1937

岡田 秀穂 「Hornby 辞書新版と J. W. Lewis 式発音表記」『現代英語教育』第11巻第11号(1975) pp. 30-32

小笠原林樹 「英語辞書と日英語彙の比較」『現代の英語教育8 日英語の比較』(研究社出版、1978pp. 115-139

小笠原林樹 「語義の文化面比較」『日英語比較講座3 意味と語彙』(大修館書店, 1981) pp. 165-208

忍足欣四郎 「語源辞典」『英語青年』第127巻第1 (1981) p. 60

忍足欣四郎 『英語辞書のうらおもて』(岩波書店, 1982)

忍足欣四郎 「英語辞書の現状」『現代人のための英語の常識百科』(研究社, 1988) pp. 653-686

屋名池 誠 「各説  第1章  綴字書・運筆書・横文字紹介書」『大阪女子大学蔵  蘭学英学資料選』(大阪女子大学、1991 pp. 39-82

小野 捷 『英語史慨説』(成美堂、1980

笠島 準一 『英語の辞書を使いこなす』(講談社, 1986

加島 祥造 『英語の辞書の話』(講談社、1976

加島 祥造  『新・英語の辞書の話』(講談社, 1983

柏原 信幸 「Ogilive: The Imperial Dictionary (1850) について」『英語学研究 松浪有博士還暦記念論文集』(秀文インターナショナル、1984pp. 211-218

片桐 一男 「日本英学資料総合目録」『外国文化の定着過程と言語』(青山学院大学総合研究所 人文学系研究センター 研究叢書 4号、1994

勝俣銓吉郎 「最初の英和対訳辞書」『英語青年』第32巻第1 (1914) p. 19

勝俣銓吉郎 「最初の英和対訳辞書 其二」『英語青年』第32巻第2 (1914) pp. 56-57

勝俣銓吉郎 『日本英学小史』(研究社、1936

勝俣銓吉郎 「徳川時代の洋書」『学燈』第44巻第4 (1940) pp. 2-6

加藤 知己  “Dr. Sykes Speaks”『英語青年』第124巻第11号(1979pp. 30-31

加茂 正一 『英語発音記号の知識と練習』(文友堂、1923

唐須 教光 「辞書と意味分析」『英語青年』第127巻第1号(1981pp. 16-18

川瀬 一馬 『古辞書概説』(雄松堂書店、1977

川邊 真蔵 『福地桜痴』(三省堂、1942

北村 正光 『近代日本学術用語集成』(第18巻、龍渓書舎、1988

菊地 重郎 「明治期の公刊洋書目録史考」『英学史研究』第5 (1972) pp. 153-168

木原 研三  「最後の One-Man Lexicographer」『英語青年』第125巻第6 (1979) pp. 5-6

木原研三・正岡圭子「学習英和辞典の流れ」『現代英語教育』第9巻第13 (1973) pp. 10-11

國廣 哲彌  POD の特色二つ」『英文法研究』第4巻第6 (1960) pp. 17-19

國廣 哲彌 『構造的意味論-日英両語対照研究』(三省堂、1967

國廣 哲彌 「英和辞典の諸問題」『英語学』第2 (1969) pp. 56-72

國廣 哲彌 『意味の諸相』(三省堂、1970

國廣 哲彌  「日英両語比較研究の現状」『現代の英語教育8 日英語の比較』(研究社出版、1978 pp. 1-38

國廣哲彌編 『日英語比較講座第4巻 発想と表現』(大修館書店、1981

國廣 哲彌 「語彙の構造の比較」『日英語比較講座3 意味と語彙』(大修館書店、1981 pp. 15-52

國廣 哲彌 『意味論の方法』(大修館書店、1982

倉長 真 「日本における英語辞書-その発達の歴史現在と将来-」『文学』30-2 (1962) pp. 19-29

黒川 新一 「John Walker (1791) の強勢母音について (1)」『愛知淑徳大学論集』第8 (1982) pp.65-91

黒川 新一 「John Walker (1791) の強勢母音について (2)」『愛知淑徳大学論集』第9 (1983) pp.33-47

黒川泰男・小山内洸・早川勇『増補新丁 英文法の新しい考え方・学び方』(三友社出版、1985

黒田 巍 「人物中心日本英学史(10) Harold E. Palmer -大正・昭和-」『英文法研究』第3巻第12号(1959) pp. 37-40

見坊 豪紀 「日本語の辞書(2)」『日本語9 語彙と意味』(岩波書店、1977pp. 323-369

呉 美慧  「『英和対訳袖珍辞書』の訳語に関する一考察  メドハーストの『華英字典』との関係-」『国語学  研究と資料12』(早稲田大学、1988pp. 34-45

興津 要 『仮名垣魯文-文明開化の戯作者』(有隣社、1993

古賀十二郎 『徳川時代に於ける 長崎の英語研究』(九州書房、1947

語学教育研究所編 『外国語教授法』(開拓社、1943

語学教育研究所 「Harold E. Palmer の人柄」『語学教育』第241 (1959) pp. 1-11

国立公文書館 『内閣文庫百年史』(増補版、汲古書院、1986

五島 忠久 「二 辞書 (一)英和辞書」『日本の英学100 昭和篇』(研究社、1969pp. 275-298

小島 義郎 「英和辞典の語義記述について」LEXICON 1 (1972) pp. 58-70

小島 義郎 『英語辞書学入門』(三省堂、1984

小島 義朗 「ファウラー兄弟と CODPOD」『英語展望』(ELEC, No. 82, 1984pp. 46-51

小島 義郎 「イギリス系の辞書を読む」『現代英語教育』第22巻第1 (1985) pp. 22-23

小島 義郎 「A. S. ホーンビーと ISEDOALD」『英語展望』(ELECNo. 84, 1985pp. 44-49

小島 義郎 「書評:10年ぶりの全面改定-Longman Dictionary of Contemporary English (New Edition)」『英語青年』第133巻第8 (1987) pp. 42-43

小島 義郎 『英語辞書の使い方選び方』(実業之日本社、1987

小島 義朗 「英米の辞書・最新事情」『現代英語教育』第25巻第1号(1988pp. 6-9

小島 義郎  『日本語の意味・英語の意味』(南雲堂, 1988

小島 義郎 『英語辞書物語(上・下)』(ELEC、1989

小玉晃一・敏子 『明治の横浜 英語・キリスト教文学』(笠間書院、1979

小西 友七 「SHIFTING ACCENT について」『岩崎民平教授還暦記念英語英米文学論集』(研究社、1954pp. 17-28

小西 友七 「英和辞書と用例」『英語青年』第109巻第11 (1963) p. 89

小西 友七 「英和辞典の語法指示」『英語青年』第113巻第9 (1967) p. 34 

小林智賀平 「John Walker 音韻論 -英語発達史の一資料-」『音声の研究』第8 (1957) pp. 71-85

小山 文雄 『明治の異才 福地桜痴』(中公新書、1984

今野 賢三 『前田正名』(新潮社出版、1943

財政経済学会 『幕末維新外交資料集成 第四巻』(1944

斎藤 信 『日本におけるオランダ語研究の歴史』(大学書林、1985

斎藤 精輔 『辞書生活五十年史』(復刻、図書出版社、1991

桜井 役 『日本英語教育史稿』(復刻、文化評論出版、1970

佐々木 達 『英語学研究史』(研究社、1941

佐藤栄七増訂・大槻如電原著『日本洋学編年史』(錦正社、1965

佐藤 亨 「『西国立志編』の外国語とその訳語()および表記について」『文化言語学 その提言と建設』(三省堂、1973pp. 113-136

佐藤 亨 『幕末・明治初期語彙の研究』(桜楓社、1986)

佐藤 暢雄 「VERB PATTERN の一考察」『英語学』第1号 (1969) pp. 118-129

佐藤 弘 『英語辞書の知識』(八潮出版社, 1982

佐藤 良雄 「ウェブストル綴字書単文考」『日本英学史学会研究報告』第10 (1965) pp. 1-7

佐藤 良雄 「英文典と国文典」『日本の英学100 明治篇』(研究社、1968pp. 322-334

佐藤 良雄 「明治百年の国文典における西洋文典の影響」『国語講座』第1巻 (1969)

佐藤 良雄 「大槻文彦と英文法」『英学史研究』第6 (1973) pp. 19-26

澤村寅二郎 「批評紹介「新英々大辞典」」『英文学研究』第23巻第2 (1943) pp. 205-207

重久篤太郎 「人物中心日本英学史 (2) 濫觴期の人々 -明治初期-」『英文法研究』第2巻第2 (1958) pp. 51-53

静岡県立中央図書館 『江戸幕府旧蔵図書目録』(静岡県立中央図書館発行、1970

島岡 丘 「LDOCEの定義語について」『大村喜吉教授退官記念論文集』(吾妻書房、1982pp. 144-153

清水あつ子他 「Longman Dictionary of Contemporary English (New Edition) の分析(1)」LEXICON 18号(1989pp. 155-239

須貝 清一 『英語辞書研究』(研究社出版、1941

尺 次郎 「資料:『尺振八』拾遺」『英学史研究』第22号(1989pp. 169-178

壽岳 文章 「丸善と英学-書物の側から-」『英文法研究』第2巻第3 (1958) pp. 26-29

壽岳 文章 「英和辞典の系譜」『英語青年』第106号第6 (1960) pp. 15-17

次郎丸憲三 『箕作秋坪とその周辺』(箕作秋坪伝記刊行会、1970

進藤 咲子 「明治初期の振りがな」『近代語研究 第二集』(武蔵野書院、1977pp. 491-504

進藤 咲子 『明治時代語の研究』(明治書院、1981

新村 出 「和蘭語の名残」『外来語研究』第三輯 (1933) pp. 1-6

菅原 光穂 「ウェブスター辞典の系譜」『岐阜大学教養部研究報告』第24 (1989) pp. 101-169

菅原 光穂 「ウェブスター英語辞書コレクション(岐阜大学所蔵)について」 Helicon 』(岐阜大学教養部英語研究室)1(1989) pp. 23-462(1991) pp. 37-60

菅原 光穂 「ウェブスター辞典の系譜 -その2-」『岐阜大学教養部研究報告』第26 (1991) pp. 117-233

杉本つとむ 『近代日本語の成立』(桜楓社出版、1959

杉本つとむ 「近世における外国語の摂取とその影響-近代日本語史の一断面-」『国語と国文学』昭和3410月号 (1959) pp. 96-106

杉本つとむ 「明治以前における英人の日本語研究-メドハースト・英和々英語彙 について-」『解釈』第7 6, 7 (1961) pp. 25-34 

杉本つとむ 『近代日本語の新研究-その構造と形成-』(桜楓社, 1967)

杉本つとむ 「近代語の形成  訳語をとおしてみた」『国語と国文学』昭和424月特輯号 (1967) pp. 11-22

杉本つとむ 『江戸時代蘭語学の成立とその展開 II 』(早稲田大学出版部、1977

杉本つとむ 『江戸時代 翻訳日本語辞典』(早稲田大学出版部、1981

杉本つとむ 「近代学術用語集の訳編とその史的展望」『国文学研究』(早稲田大学国文学会、1984pp. 60-72

杉本つとむ 『日本英語文化史の研究』(八坂書房、1985

杉本つとむ 『図録  蘭学事始』(早稲田大学出版部、1985

杉本つとむ 「江戸の翻訳論と翻訳法」『国文学研究』(早稲田大学国文学会、1988) pp. 57-68

杉本つとむ 『西洋人の日本語発見』(オンタイム出版創拓社、1989

杉本つとむ 『国語学と蘭語学』(武蔵野書院、1991

杉本つとむ 『英文鏡-資料と研究-』(ひつじ書房、1993

杉本つとむ 『知の冒険者たち-『蘭学事始』を読む』(八坂書房、1994

杉本つとむ・呉美慧 『英華学芸詞林の研究』(早稲田大学出版部、1989

惣郷 正明 「日本における西洋語辞書発展小史」『附音挿図 英和字彙』の解説(国書刊行会、1975

惣郷 正明 「薩摩辞書の系譜」『英学史研究』第10 (1977) pp. 61-70

惣郷 正明 「開拓使版英語辞書」『英学史研究』第12 (1979) pp. 13-18

惣郷 正明  『洋学の系譜-江戸から明治へ-』(研究社出版、1985

惣郷 正明 「近藤真琴と齋藤恒太郎」『三省堂ぶっくれっと』55号(1985pp. 38-39

惣郷 正明 「『英和対訳袖珍辞書』解説」『英和対訳袖珍辞書  文久二年初 英和対訳袖珍辞書  文久二年初  複製版』(秀山社、1988pp. 955-978

惣郷 正明  『目で見る 明治の辞書』(辞書協会、1989

惣郷正明・朝倉治彦 『辞書解題辞典』(東京堂出版、1977

関根 正直 「大槻博士を憶ふ」『国語と国文学』昭和37月号 (1928) pp. 70-75

祖田 修 『前田正名』(吉川弘文館、1973

高木誠一郎 「資料:日本における英語音声学文献総覧(改訂)」『英学史研究』第20 (1987) pp. 185-232

高梨 健吉 『英語の先生、昔と今』(日本図書ライブ、1985

高野 繁男 「大槻文彦・訳「言語篇」の訳語-明治初期の翻訳漢語-」『人文学研究所報』(神奈川大学人文研究所)No. 14 (1980) pp. 83-107

高橋 潔他 「Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English, Fourth Edition の分析」 LEXICON 22 (1992) pp. 59-200

高梨健吉他 『H..パーマー、L..グラタン、P.ガレー』(南雲堂、1963

竹内 繁 『読売新聞創始者 子安峻』(日本生産性本部、1992

竹中 龍範 「『英文熟語集』解題」小幡篤次郎・小幡甚三郎『英文熟語集   復刻版』(あき書房、1982

竹中 龍範 「小幡篤次郎・小幡甚三郎『英文熟語集』とウェブストル氏字典」『英学史研究』第16 (1983pp. 77-90

竹中 龍範 「英語学習辞書の変遷 -昭和戦前期まで-」『日本英語教育史研究』第2 (1987) pp. 61-90

竹中 龍範 「福地源一(桜痴)「大英字典」」『香川大学付属図書館報』No. 16 (1993) pp. 1-4

竹林 滋  「単音節語のアクセント」『英語青年』第114巻第2号(1968pp. 20-21

竹林 滋 「英和辞典における発音表記について」『英語学』第2 (1969)「英和辞典における発音表記について」『英語学』第2 (1969pp. 73-83

竹林 滋  「英語辞書を考える」『英語青年』第119巻第11号(1974pp. 118-119

竹林 滋 「アメリカの辞書」『言語』第4巻第5号(1975

竹林  滋 「英語における単音節語の強勢について」 LEXICON 9 (1980) 「英語における単音節語の強勢について」 LEXICON 9 (1980) pp. 84-96.

竹林 滋 「二か国語辞典編纂における問題点」『PHILOLOGIA ANGLICA 寺沢芳雄教授還暦記念論文集』(研究社、1988pp. 467-475

竹林滋他 「Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English の分析」 LEXICON 4 (1975) pp. 68-114

竹林滋他 「Chambers Universal Learners’ Dictionary の分析」LEXICON 11 (1982) pp. 30-116

竹村  覚 『日本英学発達史』(初版 1933, 復刻版名著普及会, 1982

竹村 鍛 「辞書編纂業の進歩及び我が国現時の辞書」『帝国文学』第4号、10 (1898) pp. 1110-1130

田島 宏 「フランス語の辞書」『世界の辞書』(研究社, 1992) pp. 380-408

田島 信悟 『英語名人  河村重治郎』(三省堂、1983

津田 権平 「子安峻小伝」『明治立志編』(1881pp. 58-59

出来 成訓 「英学者勝俣銓吉郎」『英学史研究』第9 (1976) pp. 155-163

寺澤 芳雄 「英語辞書の歴史と展望」『英語青年』第12巻第1 (1981) pp. 2-5

寺澤 芳雄 「Johnson 『簡約英語辞典』解説」(研究社、1985pp. 1-25

寺澤 芳雄 「市河三喜と日本の英学」『東京大学公開講座 26. 明治・大正の学者たち』(東京大学出版会、1978pp. 255-281

寺澤芳雄監 『BBI 英和連語活用辞典:本辞書使用の手引き』(丸善, 1993

寺田 芳徳 「英書に見る広島の英学-庄原英学校、海軍兵学校、加計隅屋文庫を主に-」『英学史研究』第13 (1980) pp. 41-58

寺田 芳徳 「長州萩における英学文献資料の研究」『英学史研究』第22 (1989) pp. 147-167

寺田 芳徳 『日本英学発達史の基礎研究』(上巻・下巻、渓水社、1999

天理図書館 『幕末・明治初期 本邦刊英語学書』(天理大学出版部、1974

土居 光知 『日本語の姿』(改造社、1943

東京帝国大学文科大学資料編纂掛編纂 『大日本古文書 幕末外国関係文書之七』(東京大学、1958

外山滋比古 『英語辞書の使いかた』(岩波書店, 1983

土肥 一夫 「The American Heritage Dictionary の一考察-特に Usage に関して-」『東横学園女子短期大学紀要』第21 (1986) pp. 72-98

土肥 一夫 「The American Heritage College Dictionary Third Edition についての一考察- Usage Notes に関して」『東横英文学』第3 (1994) pp. 1-50

富田 仁 『フランス語事始』(NHKブックス、日本放送協会、1983

富田 正文『考証 福澤諭吉 上』(岩波書店、1992

豊田 昌倫 「英語教師のための各種辞典」『現代英語教育』第25巻第1号(1988pp. 15-17

豊田 實 「英和及び和英辞書の発達(明治二十年迄)」『英文学研究』Vol. X, No. 1 (1930) pp. 49-77

豊田 實 『日本英学史の研究』(岩波書店、1939

内閣文庫 『内閣文庫洋書分類目録  英学篇 上』(国立公文書館内閣文庫、1973

永山 勇 「西洋文典と国文法」『日本文法講座 2.文法論と文法教育』(明治書院, 1957) pp. 11-34

中尾 啓介 『辞書学論考』(研究社、1993

中尾啓介他 「Webster’s Ninth New Collegiate Dictionary の分析」LEXICON 14 (1985) pp. 52-166

永嶋 大典 「『ウェブスター』と『言海』」『国語学』第64 (1966) pp.71-80

永嶋 大典 「二英語辞書の発達  ()  英和辞書」『日本の英学100年 明治篇』(研究社、1968pp. 288-304

永嶋 大典 『蘭和・英和辞書発達史』(講談社、1970

永嶋 大典 「英語辞書と日本文化」『英語文学世界』第5巻第12 (1971) pp. 14-17

永嶋 大典 「『英和字彙』の底本と参照本」『大阪大学教養部研究集録 外国語・外国文学』第21 (1973) pp. 219-233

永嶋 大典 「『英和字彙』の底本と参照本」『大阪大学教養部研究集録 外大阪大学教養部研究集録   国語・外国文学』第21 (1973) pp. 219-233

永嶋 大典 「英語辞書史の一断面-ジョンソンの場合-」『英語文学世界』第10巻第2 (1975) pp. 36-39

永嶋 大典 「『諳厄利亜語林大成』の辞書的背景-欧米および日本-」『長崎原本『諳厄利亜興学小筌』『諳厄利亜語林大成』研究と解説』(大修館書店、1982pp. 169-198

永嶋 大典 『ジョンソンの『英語辞典』その歴史的意義』(大修館書店、1983)

永嶋 大典  「辞書編纂者・語学者としてのジョンソン」『英語青年』第130巻第9 (1984) pp. 12-13

永嶋 大典 『英米の辞書案内』(研究社出版、1985

永嶋 大典 「辞書編纂者・語学者としてのジョンソン」『英語青年』第130 「辞書編纂者・語学者としてのジョンソン」『英語青年』第130 9 (1985) pp. 12-13

永嶋 大典 「英語辞書の歴史」『現代人のための英語の常識百科』(研究社出版、1988pp. 628-652

中野 道雄 『日英語対照研究』(神戸外国語大学研究双書第11冊、1981

永野 賢 「日本語の近代化に尽くした人々10 大槻文彦」『言語生活』No. 205 (1968) pp. 87-95

中浜 博 『私のジョン万次郎』(小学館, 1991

南日恒太郎 「英和双解 熟語大辞典の刊行由来」『英語青年』第22巻第7 (1910) pp. 174-175

西本 典生  Johnson 辞典の成立背景と語彙の選定」 Poiess 8 (1983) (関西大学大学院英語英米文学研究会) pp. 63-80

日米修好通商百年記念行事運営会 『万延元年遣米使節史料集成』(全7巻、風間書房、1961

日蘭学会 『江戸時代 日蘭文化交流資料集(二)江戸幕府旧蘭書総合目録』(日蘭学会発行、1980

日本経営史研究所 『五代友厚伝記資料 第四巻』(東洋経済新報社、1974

根岸橘三郎 『新島襄』(警醒社書店、1923

野村 雅昭 「造語法」『日本語9 語彙と意味』(岩波書店、1977pp. 245-284

長谷川誠一 『函館英学史研究』(ニューカレント・インターナショナル、1986

服部 四郎 『英語基礎語彙の研究』(三省堂、1968

早川 勇 『英文法の新しい考え方学び方』(三友社出版、1981

早川 勇 『日英語の比較と英語教育』(三友社出版、1985

早川 勇  「日英基本語彙対照表の問題点」『現代英語教育』第25巻(1988)第4 pp. 48-505 pp. 48-50

早川 勇 『英語辞書へのプロムナード』(三友社出版、1990

早川 勇 「ナットール系英和辞書の系譜-『 英和字典』の編纂方法を中心に-」『日本英語教育史研究』第8号(1993) pp. 123-140

早川 勇 「英語辞書史における2大イラスト革命」LEXICON 23 (1993) pp. 27-41

早川 勇 「明治時代の英語類義語辞典 -『新編 英語異同弁』を中心に-」『英学史研究』第26 (1993) pp. 149-158

早川 勇 「未完に終わった2つの初期英和辞典」『英学史研究』第27 (1994) pp. 119-134

早川 勇 「英語辞書における可算・不可算表示の歴史-ホーンビーの辞書を中心に」『現代英語教育』第31巻第3号(1994) pp. 44-46

早川 勇  「英語辞書における可算・不可算表示の歴史-ホ-ンビ-の辞書を中心に」『現代英語教育』第31巻第3号(1994) pp. 44-46

早川 勇 「英和辞典における意味表示の歴史的展開」LEXICON 24 (1994) pp. 17-28

早川 勇 「語学者としてのウェブスターの実像」『言語と教育  八田重雄博士喜寿記念論文集』(中部日本教育文化会、1994pp. 244-259

早川 勇 「大槻文彦の英和大字典と『言海』への影響」『国語国文』第63巻第12 (1994) pp. 1-13

早川 勇 「学習英和辞典における語源の記述」『現代英語教育』第32巻第7(1995) pp. 38-41

早川 勇 「内閣文庫のウェブスター系辞書」『英学史研究』第28 (1995) pp. 73-87

早川 勇 「『附音挿図 英和字彙』の編纂法」『愛知大学外語研究』第19 (1995) pp. 13-29

早川 勇 「ジョンソン英語辞書の収録語彙-特に『英和対訳袖珍辞書』との関連において-」『岡崎学園国際短期大学論集』第2 (1995) pp. 1-23

早川 勇 「幕末・明治初期のスペリング・ブック」『岡崎学園国際短期大学論集』第3 (1996) pp. 1-20

早川 勇 「ウェブスター辞書の英和辞典への影響(1)」『岡崎学園国際短期大学論集』第4 (1997) pp. 1-20

早川 勇 『初期英和辞典の編纂法』(中部日本教育文化会、1997

早川 勇 『日本英語辞書年表〈終戦まで〉』(岡崎学園国際短期大学・人間環境学研究所、1998

早川 勇 『ウェブスター辞書と英和辞典』(中部日本教育文化会、1998

早川 勇 「現代辞書学における user-friendliness の見直し河村重治郎の辞書編纂を通して」『岡崎学園国際短期大学論集』第6 (1999) pp. 1-11

早川 勇 『辞典編纂のダイナミズム ―ジョンソン、ウェブスターと日本』辞游社. (2001)

早川 勇 『ウェブスター辞書の系譜』(辞游社 2004

早川 勇  『ウェブスター辞書と明治の知識人』(春風社、2007

林 哲郎 『英語辞書発達史』(開文社、1968

林 哲郎 『英語学史論考』(こびあん書房、1978

林 哲郎 『英語学素描』(九州大学出版界, 1983

春原 昭彦 『日本新聞通史』(新泉社、1987

東 信行  A S Hornby, Guide to Patterns and Usage in English, Second EditionLEXICON 5 (1976) pp. 88-99

東 信行 「Equivalence in Difference -英和辞書における語義記述について-」LEXICON 5 (1976) pp. 73-87

東 信行 「語義の比較」『日英語比較講座3 意味と語彙』(大修館書店、1981) pp. 101-164

東 信行 「辞書学の誕生」『言語』第24巻第6 (1995) pp.  20-29

東信行他 「COD 第6版の分析」『英語辞書の比較と分析第2集』(研究社、1981pp. 1-70

東信行他 「学習用アメリカ英語辞書の比較と分析  LDAE  OSDAELEXICON 15号(1986) pp. 48-170

東信行・土肥一夫・赤須薫 「『BBI英語連語活用辞典』の分析」 LEXICON 17 (1988) pp. 43-124

飛田 良文 「『哲学字彙』の成立と改訂について」『哲学字彙(復刻版)』(名著普及会、1980

平井 秀和 「Longman Dictionary of the English Languageについて」Mulberry(愛知県立大学文学部英文科34 (1985pp. 135-151

福井 保 『日本書誌学体系  12  内閣文庫書誌の研究-江戸幕府紅葉山文庫本の考証-』(青裳堂書店、 1980

福澤諭吉著・富田正文校訂『新訂 福翁自伝』(岩波文庫、1978

福地源一郎 『懐往事談・幕末政治家』(人物往来社、1968

福原麟太郎 「英語辞書の話」『新英語教育講座 6巻』(改訂版、研究社出版、1956pp. 103-156

福原麟太郎 『ヂョンソン』(研究社出版、1972

福原麟太郎 「正しい英語を教える辞典」『私の辞書』(小林英夫編、丸善、1973

福原麟太郎編 『英語教育事典』(研究社, 1961

藤岡 勝二 「辞書編纂法並に日本辞書沿革」『帝国文学』明治29 2 12610月号(1896

藤岡博士功績記念会編 『藤岡博士功績記念言語学論文集』(岩波書店、1935

古田 東朔 「堀達之助と『英和対訳袖珍辞書』」『言語生活』No. 197 (1968) pp. 84-93

古田 東朔 「大槻文彦伝」『月刊文法』(19695月号~19713月号)

ベンヤミン『ヴァルター・ベンヤミン著作集6 ボードレール新編増補』(円子修平訳晶文社, 1975

ボズウェル(James Boswell) 『サムエル・ジョンソン伝1』(中野好之訳みすず書房, 1981

保谷 一三 「英語辞書の発音表記について」『中島文雄教授還暦記念論文集』(研究社, 1965 pp. 46-52

堀孝彦・遠藤智夫 『『英和対訳袖珍辞書』の遍歴』(辞游社、1999

堀孝彦・谷澤尚一 「堀達之助研究ノート-箱館(函館)時代(慶応元年~明治     5年)その1-」『名古屋学院大学論集 社会科学篇』第24巻第4 (1988) pp. 1-65

堀孝彦・谷澤尚一 「堀達之助研究ノート -箱館(函館)時代・その2-」『名古屋学院大学論集 社会科学篇』第25巻第1 (1988) pp. 1-43

堀孝彦・谷澤尚一 「堀達之助研究ノート(その5)-英語学習の経緯など-」『名古屋学院大学論集 社会科学篇』第27巻第3 (1991) pp. 1-24

前島密伝記刊行会 『郵便創業談』(前島密伝記刊行会、1956

前田三介編 『前田正名自叙伝』(一匡社、1937)

前田 富祺 「近代辞書の古語と文語-『和訳語林集成』と『日本大辞書』をめぐって-」『辞書・外国資料による日本語研究』(大友信一博士還暦記念論文集刊行会編、和泉書院、1991pp. 201-217

桝井 迪夫  「英語の辞書」『現代英語教育講座 12 基本図書の解説』(研究社、1965pp. 163-200

桝井 迪夫 「(各種専門辞書   明治・大正の専門辞書-熟語辞典を中心にして」『日本の英学100 昭和篇』(研究社、1969pp. 298-302

増山節夫訳注 『英語の制限単語表』(英語教育シリーズ15 原著者 C. C. Fries & A. A. Traver 大修館書店、1958

丸井晃二朗 「英語の特殊辞典紹介 類義語」『英語教育』19919月号 40巻第7

町田 俊昭  「二英語辞書(一)井上『英和』『和英』」『日本の英学100 大正編』(研究社, 1968) pp. 220-234

町田 俊昭 『三代の辞書 英和・和英辞書百年小史』(三省堂、1971

松平 直亮 『泊翁西村茂樹伝』(上下巻、日本公道会、1933

南 精一 「発音記号の日本への移入史」『日本英語教育史研究』第2 (1987) pp. 1-16

南 精一 「明治時代における Spelling Book について-Webster 本の訳を中心に-」『日本英語教育史研究』第4 (1989) pp. 111-130

南出 康世  「英語辞書界の新しい動向」『現代英語教育』第21巻第10号(1985 pp. 28-30

南出 康世  「英語辞書学論考」『女子大文学 外国文学篇』第40 (1988) pp. 15-52

南出 康世 「第3章 辞書」『大阪女子大学蔵蘭学英学資料選』(大阪女子大学、1991pp. 126-156

南出 康世 「日本における英語辞書学の成立-蘭英辞書学と蘭和辞書学の融合-」『英学史研究』第27 (1994) pp. 107-118

南出 康世 『英語の辞書と辞書学』(大修館書店、1998

宮内秀雄教授還暦記念論文集編集委員会『日英のことばと文化』(三省堂, 1972

三宅 鴻 「英和辞典の現状」『英語青年』第127巻第1 (1981) pp. 28-29

宮崎 茂子 「外国人のための日本語辞書」『日本語学』第2巻第6号(1983)「外国人のための日本語辞書」『日本語学』第2巻第6号(1983pp. 79-85

宮永 孝 『文久二年のヨーロッパ報告』(新潮社、1989

三好楠二郎 「J. K. の『辞典』(1702) 再考」『創価女子短期大学紀要』第11 (1991) p. 126-140

村田    『基本英単語の意味』(三修社, 1985

村田 年 「英和辞典における語義記述の方法」『千葉大学教養部紀要』B-14 (1981) pp. 101-116

村田 年 「英和(和英)辞典の中の情報」『現代英語教育』第23巻第5 (1986) pp. 6-8

茂住 實男 『洋学教授法史研究』(学文社、1989

森岡 健二 「明治初期の漢語」『文学』第30巻第2 (1962) pp. 30-41

森岡 健二 「現代漢語の成立とその形態」『国語と国文学』昭和424月特輯 昭和424月特輯号 (1967) pp. 23-47

森岡 健二 『語彙の形成』(現代語研究シリーズ第1巻、明治書院、1987

森田 良行 『基礎日本語』(角川書店, 1977, 1980, 1984

森田 良行 「辞書の意味記述」『日本語学』第2巻第6 (1983) pp. 26-32 「辞書の意味記述」『日本語学』第2巻第6号(1983) pp. 26-32

森本 矗 「堀達之助編纂『英和対訳袖珍辞書』(文久2年江戸開板)をめぐって」『名古屋学院大学論集 社会科学篇』第25巻第4 (1989) pp. 173-202 て」『名古屋学院大学論集 社会科学篇』第25巻第4 (1989) pp. 173-202

安井 稔 「言語研究と一般辞書」『英語学』第27 (1984) pp. 2-22

柳田 泉 『福地桜痴』(吉川弘文館、1965

山口 修 『前島密』(吉川弘文館、1990

山田 忠雄 「国語辞書百年小史」『三代の辞書 国語辞書百年史』(三省堂、1967pp. 10-78

山田俊雄編輯・大槻清彦校閲 『図録 日本辞書 言海』(大修館書店、1980

山本文明他 「POD 7版の分析」LEXICON 16 (1987) pp. 66-191

湯浅 茂雄 「増補訂正英和字彙の訳語-特に増補された訳語の典拠を中心に」『上智大学国文学論集』14 (1981)  [森岡健二編 (1991) に再録]

吉武 好孝 「翻訳用語の成立と発達」『日本英学史学会研究報告』第28 (1965) pp. 1-16

吉武 好孝 『翻訳事始』(早川書房、1967

吉村善太郎 「英和・和英辞書の発達-京都外国語大学附属図書館所蔵の資料を中心として-」『京都外国語大学研究論叢』27 (1986) pp. 525-554

蘭学資料研究会『箕作阮甫の研究』(思文閣出版、1978

ロバート・W・バーチフィールド、小川貴宏他訳「ファウラー兄弟 -その辞書学と英文法における業績-」 LEXICON 16 (1987) pp. 192-220

渡部 昇一 『英語学体系第13巻 英語学史』(大修館書店、1975

渡邊半次郎 「OXFORD DICTIONARIES と「共観主義」」『岡倉先生記念論文集』 (岡倉先生還暦祝賀会発行所, 1928pp. 358-376

渡邊半次郎 「CONCISE OXFORD DICTIONARY, REVISED」『英文学研究』 9巻第4 (1929) pp. 581-591

渡邊半次郎 「英語辞書類の研究」『英語英文学講座』(英語英文学刊行会、1934pp. 1-36

No comments:

Post a Comment